二日酔いがもたらす体の震えの原因

お酒を飲んだ次の日に、なんだか頭も痛いし、寒気がするし、体の震えを感じて風邪を引いたかもなんて思ったことはありませんか?
二日酔いと体の震えには、風邪とは違った密接な関係があります。
そんな二日酔いによる体の震えの原因を以下に説明したいと思います。
「体の震えの原因」
体の震えを引き起こす原因には、以下の体内の動きが起因しているといわれます。
・熱放出によるもの
通常、体の働きとして、寒い時には血管を収縮して血液の流れを少なくし熱放出を少なくします。
一方、気温が高い時には血管を拡張させて熱を放出させる働きをします。
アルコールを飲むと、血管が拡張するので熱を体外に放出します。
これにより寒気を感じ、体に震えを感じます。
・急性アルコール中毒によるもの
急性アルコール中毒とは、いわゆる「一気飲み」等で短時間に大量のアルコールを摂取する事により、血中アルコール濃度が急激に上昇し、中枢神経の働きが鈍ってしまい、酩酊状態になる中毒症のことを指します。
アルコール摂取による通常の体の震えは、休息をとる事で改善されていくのですが、急性アルコール中毒の場合、体の震え以外にも様々な症状を引き起こし、死亡の危険も出てきます。
関連記事
-
-
禁煙は50歳からでも遅くない
禁煙をすることによって、長い目で見ると、がんなどにかかる危険性が低下するだけでなく、禁煙した瞬間から健康にとっても有用な効果があります。
-
-
飲む前に食べる梅干で二日酔い予防
日本食の定番の梅干は、健康ブームである昨今、その効能が大きく取り上げられています。 日本人のみならず、世界での定番食となる日も近いのではないでしょうか。
-
-
アルコールの作用を理解した正しいお酒の飲み方
お酒を適度に飲むことは体にいいと言われていますが、飲む量を間違えてしまうと体に様々な弊害をおこします。 アルコールの作用を理解し、正しくお酒を飲みましょう。
-
-
病院の点滴で二日酔いをすばやく解消
二日酔いには水分補給やウコンなど様々な方法がありますが、その中でも効果的とされるものに点滴があります。
-
-
二日酔いに効果のあるツボ
お酒が大好きで、大量に飲んでしまう人は避けて通れない二日酔い。その不快な症状を改善する為にドリンク剤に頼る方も多いと思います。いくら二日酔いに効く食べ物や飲み物を摂ってもなかなか改善しない・・・。
-
-
二日酔いの予防と解消方法
二日酔いにならないために、または既になってしまったけどなんとかしたいなど、 お酒を楽しく飲むための方法を、事前対策・最中対策・事後対策の3つに分けてご紹介します。
-
-
筋トレやランニングなどの運動は二日酔いに効果がある?
飲み過ぎてしまった場合には、二日酔いで翌日になっても吐き気や頭痛が収まらないような状態になる場合があります。
-
-
二日酔いに効く柿の効果
柿は日本原産の果物として知られています。 昔から「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があるほど、に含まれる栄養価は高いとされています。
-
-
肝臓の働きを助長するシジミの味噌汁
二日酔いになった時に味噌汁を飲むと良いという話は多くの人が知っている解消法の一つではないでしょうか?
-
-
大根おろしでビタミンCを補給
さんまの塩焼き等、和食の付け合せや薬味として利用されることが多い大根おろし。 その成分が二日酔いに効くことをご存知ですか?